太陽の日差しをたっぷり浴びたピーマン、ナスをぜひ地元で
ことぶき農園・村田さん夫妻(南阿蘇村)
ことぶき農園では、50品目200種の彩りや形も豊かな多くの種類の野菜を育てており、夏にはピーマン、秋にかけてナスなどが旬を迎えています
皆さんは、ナスの生産量で熊本県が全国でもトップクラスということをご存じですか? 南阿蘇村にあることぶき農園では「千両二号」や、卵のような形が特徴的な「白丸茄子」、イタリアの伝統的な品種「プロスペローザ」など3種類を栽培しています。このうち「プロスペローザ」は、栽培している生産者が少なくとても貴重で、果皮が柔らかい品種のため、通常の流通が難しく、地産地消でこそ味わいたい希少品種です。

【プロスペローザ】加熱調理すると香りが立ってトロっと柔らかい食感が特長です
同農園では、ピーマンが苦手な子どもたちにもピーマンを食べてもらうために、肉厚で苦みが少ない品種を栽培しています。「ニューエース」や「こどもピーマン」、細長くライムグリーンの色合いが爽やかな「バナナピーマン」を栽培しています。特に、バナナピーマンのように生産量の少ない野菜は、あまり市場に出回ることがなく旬の時期も限られているので、地元で消費することが生産者の応援につながるのはもちろん、それまで知らなかった野菜を知るきっかけにもなります。
「ことぶき農園」を営むのは、2015年に東京から南阿蘇村に移住した村田寿政さん・紘子さん夫妻。村田さん夫妻は、動物性堆肥を使わず、米ぬかや菜種の油かすなどの植物性堆肥を使用し、有機栽培で野菜を育てています。

村田寿政さん・紘子さん「ことぶき農園」(南阿蘇村) 少量多品目で、南阿蘇村から彩り豊かな旬の野菜を全国へ
ことぶき農園では、旬の野菜セットをパッケージして県内外の個人消費者に届けたり、県内の小売店や飲食店に卸したりしています。「顔の見える関係性を大事にしたい」との思いからネット販売などは行わず、村内なら配達にも出向いて、地産地消ならではの魅力を届けています。村田さん夫妻は、「今後も他の生産者が育てていないようなニッチな野菜をもっと増やしていきたい。飲食店向けの出荷にも力を入れ、たくさんの人に喜んでもらえるような野菜を作っていけたら」と話します。
安心安全な農産物が毎週金・土曜に買える店
九州の食卓 セレクトショップ&カフェ
大津町にある「九州の食卓 セレクトショップ&カフェ」は、「食卓と畑をつなぐ」がテーマのセレクトショップとして、無農薬・無化学肥料栽培や自然栽培の野菜・米、無添加の調味料などを取り揃えています。「ことぶき農園」の商品も扱っており、他にも大津町や県内各地の生産者らが育てた農産物が、毎週金曜に届きます。「地元の野菜をたくさん食べてもらいたい」と、毎週土曜には週替わりのカレーも提供しています。
色味のカラフルさで人気の「ことぶき農園」の野菜。時期により異なりますが、毎週約10種類の野菜が並んでいます。毎回同じ野菜が入荷するとは限らないので、新しい野菜との出会いを求めて訪れるリピーターも多いそうです。
■九州の食卓 セレクトショップ&カフェ
住所:菊池郡大津町室148
電話番号:096-292-0581
営業時間:金曜12:00~20:00/土曜11:00~15:00
営業日:毎週金・土曜(日~木曜は定休日)