くまもとのアグリ&フードトップへ

【vol.39】南阿蘇でのびのびと育った牛たちから搾った“濃厚牛乳”

最終更新日:

南阿蘇でのびのびと育った牛たちから搾った“濃厚牛乳”

山田さんちの牧場((有)山田牧場)・山田政晴さん(阿蘇郡西原村)

  • 1

    今回紹介するのは、「山田さんちの牧場」の濃厚牛乳です。 

  • 自社工場で低温殺菌しているから、搾りたての味がそのまま味わえます!

  •  阿蘇の湧水を使ったコーヒーが入ったカフェラテもおすすめ。

  • 2

    牧場があるのは、俵山の麓にある阿蘇郡西原村。

  • 牛がのびのびと自由に動き回れるよう工夫された牛舎で、牛にストレスのかからない飼育を行なっています。

  • 3
  • 4

牧場内にある直売所「ミルクの里」では、牛乳やバター、アイスクリームなどの販売に加え、ソフトクリームやジェラートも味わえます。

ソフトクリームは、1日1,000個近く売れることもある人気商品。

熊本なら、搾乳した翌日には消費者が味わえる!

  • 5

    牛乳というと北海道をイメージする人も多いと思いますが、熊本に運ばれてくるまでには日数がかかります。 

  • 山田さんは、「県産牛乳なら、早くて搾乳された翌日には消費者が飲めます」と地産地消ならではの新鮮さをアピールします。



  • 6

    美味しい牛乳をもっと多くの人に味わってもらうために、「商品開発を行って加工品を作ろう」と、1995年からアイスやバターなどの加工品作りを始めました。


熊本地震後の苦境も励まし合って乗り越えた

  • 7

    熊本地震の時には、牧場も大きな被害を受け、牛も犠牲になりました。

  •  山田さんは村内の酪農家に対し「もう少し頑張ろう! 3年すれば、先の灯が見えてくるはず」と励まし、一軒も廃業することなく、今も酪農を続けています。

美味しい牛乳のために餌にもこだわっています!

  • 8
  • 9
  • 10

    エサに使う牧草やトウモロコシも自家製! 周辺の酪農家と共同で栽培しています。 

  • また、牧草を発酵させた餌も使っています。

  •  発酵させることで、漬物のように長く保存できる餌になります。

  •  発酵に乳酸菌を添加することで、より良質な餌ができます。

“濃い”牛乳をシンプルに味わう「牛乳豆腐」

  • 11

    山田さんによると、草で作られた粗飼料を豊富に食べた乳牛からは、脂肪分が高くて濃厚な牛乳がとれるそうです。

  •  「牛は暑さに弱いので、寒い時期の方が良い生乳を出してくれます」と話す山田さん。

  • 12

    そんな濃厚な味わいが楽しめる冬場ならではのおすすめ料理は「牛乳豆腐」。 

  • 牛乳900mlに対して、大さじ3杯の酢を入れ熱して濾すと、脂肪分が固まって豆腐のようになるそうですよ。

  •  皆さんもぜひ試してみてください!

未来の「食」を担う子どもたちのために

  • 13

    山田さんは、子どもたちに牛乳の生産現場を見てもらい、彼らが親になった時に「食の応援団になってほしい」との思いで、牧場の体験学習や食育活動にも力を入れています。 

  • 消費者と生産者の垣根を取り払い、「顔の見える酪農」を実現しようと奔走しています。


西原村の農産物が豊富に揃い、有名アニメの像も人気!

俵山交流館 萌の里

  • 14

    山田牧場から車で約3分。

  • 俵山の登山口もあり、西原村の新鮮野菜や特産品などが販売されています。

  •  秋には100万本のコスモスが咲き、「ONE PIECE熊本復興プロジェクト」の一環として設置された、作品のキャラクター「ナミ」の像も人気です。

  • 15

    「萌の里」では、山田さんちの牧場の牛乳やカフェラテやアイスクリームなどの商品を販売しています。

  •  ぜひ手に取ってみてください!



■俵山交流館 萌の里

住所:阿蘇郡西原村小森 2115-3

電話番号:096-292-2211

営業時間:9:00~17:00

定休日:不定休

このページに関する
お問い合わせは
(ID:2862)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

熊本県農林水産部流通アグリビジネス課
〒862-8570  熊本市中央区水前寺6丁目18-1  
電話番号:096-333-2424096-333-2424   Fax:096-383-0380

© 2021 Kumamoto Prefecture, © 2010 kumamoto pref.kumamon
このページの先頭へ